サポートセンターは嘘をつく。

 各メーカはほとんどPLCの向けのサポートセンターを持ってるけど、何度か間違った情報を貰ったことがある。
 ある現場で顧客からこういう方法がこのPLCで使えるからそれでやって欲しいとの申し入れがあった。自分はその方法を取扱説明書を見て探しまわるのだが見つからず、ただ口頭で聞いて出来る方法なので直接PLCにその方法を試した。だが、その方法はどうしてもうまくいかずに、最後はサポートセンターに問い合わせた。問い合わせ方はメールで行った。2,3日経って回答が届き「その方法はできない」との回答を貰い、その回答を顧客に提出した。顧客からはすぐに電話で連絡があり、そんな事はないと電話があった。顧客はPLCメーカの営業にその方法を聞いてできると確信しているのだ。もう1度サポセンに問い合わせたが、回答する担当者は別の名前になっても回答は同じだった。あっちも同じ質問にはすぐ回答できるようにしているだろうから同じ回答になるのは当たり前だろう。結局、顧客と話しをしていたPLCメーカの営業の方と連絡を取らせて貰いその方法は実現した。
 サポートセンターはよくこういった間違いを犯すのだが、この時は裏技だったのだと解釈している。どうやらPLCメーカの営業の人は以前にそのPLCの開発を行っていたようなのだ。自分も以前に、あるPLCメーカに勤めていたので分かるのだが裏技は存在する。それがどういった理由で公開されていないのかまでは分からないが、保障の無い方法ではある。まぁPLCメーカにいた頃は問題があれば基盤から直してくれるのでおもいっきり保障があったのだが。


 サポートセンターが間違いを犯す1番の理由は今まで話した内容よりも、現象や症状が電話やメールだけでは分からないためだ。我々が駄目だと思ってサポセンに連絡を取っても、あっちから「電源はささっているのか?」「ケーブルは繋がっているか?」なんて初歩的な質問はできない訳で、最初からどうせお前が悪いだろう的な対応をとる所がある。5つくらいのこれはやったかという質問をされて、それが取扱説明書に書いている内容だったので即座にそれは確認しましたと言ったら、半笑いで「それならうまくいかない訳が無いですねぇ。こちらもそちらの環境がどういたものか分からないのでなんとも言えません」などと言われた事がある。たぶん分からないのは事実なのだろう。すくなくとも電話している彼には何もできない。
 その問題は自力で問題を発見して解決したのだが、この問題などは内の会社が持っている裏技ではないけど、サポセンからは得られない情報となる。

うるう年の算出

 せっかくのうるう年なんでうるう年の演算方法を記載しときます。

うるう年の判定方法
うるう年であるかどうかは、以下の方法で確認できます。
1.確認する年が 4 で割り切れる場合は手順 2. へ、そうでない場合は手順 5. へ進みます。
2.その年が 100 で割り切れる場合は手順 3. へ、そうでない場合は手順 4. へ進みます。
3.その年が 400 で割り切れる場合は手順 4. へ、そうでない場合は手順 5. へ進みます。
4.その年はうるう年になります (この年は 366 日です)。
5.その年はうるう年ではありません (この年は 365 日です)。
http://support.microsoft.com/kb/214019/ja

 
 せっかくのクリスマスっぽく言ってみました。
 まぁうるう年の算出は使わないでしょうが一応使う例として、

  • 日付設定のリミット処理
  • カレンダーの作成
  • 北京オリンピックまでのカウントダウンの日数演算

 んな所かなぁ。

PLCメーカサイト一覧

 コメント欄を開放しているのでPLCについて質問が来る可能性があるとみて各社PLCサイトの一覧を記載しておく。分からない事があるなら会員になって取説を入手して、駄目ならメールか電話で質問しよう。

  1. 三菱
  2. オムロン
  3. 富士電機
  4. パナソニック電工(旧松下電工)
  5. キーエンス
  6. 東芝
  7. 日立産機システム
  8. 横河電機
  9. シャープ
  10. 安川電機
  11. WAGO japan
  12. Siemens japan
  13. Rockwell Automation japan
  14. schneider-electric

他、PLC関連

  1. エム・システム技研
  2. Anywire

PLCの初歩向けはもういいだろ

 ネットにはびこるPLCというかラダーの情報はメーカや、製作会社の情報ばかりでなんかつまらないので、じゃあ、自分がPLCを書く人間つまりラダーマン代表として情報を発信していこうかなと思う。で、まず一発目は何にしようかなと思ったんだけど、まずはここにやってきてしまった初心者の為にPLC制御の本を薦めておく。

絵とき「PLC制御」基礎のきそ
絵とき「PLC制御」基礎のきそ

シーケンス制御を活用したシステムづくり入門 - わかりやすいPLC活用技術
シーケンス制御を活用したシステムづくり入門 - わかりやすいPLC活用技術

IEC61131‐3を用いたPLCプログラミング―PLC言語の国際規格の解説と応用
IEC61131‐3を用いたPLCプログラミング―PLC言語の国際規格の解説と応用



言っておくけど自分は初心者じゃないので内容は見てない。



2008年12月7日追加
これぞ初心者向けの本というのがありました。↓
初心者向けな本(改定)