2008-01-01から1年間の記事一覧

シリアル通信は楽しい

RS-232Cケーブル" src="http://images-jp.amazon.com/images/P/B00008BBGH.09.TZZZZZZZ.jpg" class="buy">RS-232Cケーブル" src="http://images-jp.amazon.com/images/P/B00008B2WL.09.TZZZZZZZ.jpg" class="buy"> 自分は制御をソフト作成するより通信処理を…

元祖ラダーマン

先にラダーマンを名乗られている方がいました。 gomitameman(ごみ溜めマン?)さんという名でラダーマンbrogをやられています。 ふと、Googleケンサクをしていて、もう一人のラダーマンを発見しました。いや、ラダーマンと名乗っている方は、相当数おられる…

初心者向けな本(改定)

家の近くに本屋なんだけどすごい専門書の品揃えが良い。シーケンス制御の本だけで20冊近くあった。せっかくだからどれが初心者に優しいかを眺めてみた。 1番のお勧めはこの本。 三菱PLCとオムロンPLCをやるなら絶対これがいい。ゼロからはじめるシ…

PLCでよくされる質問

これぐらいはパッと答えたい所だ。 バッテリーの寿命 スキャンタイム プログラム容量 プログラムの追加・変更だけど簡単?難しい? 電源落としても大丈夫? PLCを止めても大丈夫? シリアル通信、ERTHENETって大変なの?

意外に知られていないMELSENETの設定

三菱のPLC間ネットワークのMELSECNETだけど、誰もが昔から使っており設定の方法なんかは当たり前のように誰もが分かっているのかと思うとそうでもない事が多い。何も設定しないと勝手にやってくれる場合などは知らないのだ。 ネットワークのアドレスをL…

ラダーのちょっとしたこだわり

「MOV K0 D0000」は[RST D0000」 好みかなぁ。「HFFFF」を「K-1」 なんかかっこいいけどやらない。「DBL D0000 D0000」は「* D0000 K1 D0000」 既存ソフトの流量ばかりしているので、結果的にこうしている。「> D0000 K1」は「 比較は全て「<」こっち向きに…

PLCのプログラミング国際標準規格IEC61131-3の呼び名は「スシフライ言語」です。

PLCのプログラミン言語と言えばラダーだけど、電気標準国際会議(IEC)でPLCの標準プログラミミング言語が決められ、その他に4つの言語を入れて、IEC61131-3とIECの規格番号として決められた。 IEC 61131-3(あい・いぃ・しぃ - )とは、電気標準国際…

第3種電気主任技術者(電検3種)の試験勉強を始める

先月、一級計装士の合格発表があり、合格によりテンションがあがって新たな資格を取ることに決めた。自分は第二種電気工事士を持っていたので、第一種電気工事士の資格と迷ったのだが、電検3種を取れば第一種電気工事士の学科試験が免除になるようなので電…

ラダーソフトの作成方法

前職ではデバックを行う部署が別にあった為に、机上デバックという無理やりなことを行って試験を行う部署にラダーソフトを送り込んでいた。実際には机上デバックなど大してしておらず、いつもギリギリになって無理やり提出していたものだった。今の会社に転…

ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人

ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人 SEの教科書を読んで読みたくなったこの著書だが、いくらかこの本のおかげで自分の修正するべきところが見えたのでよかった。 ソフトウェア開発で伸びない人の章で、自分に当てはまるかなと思えた部分が「解決策偏重…

SE の教科書 〜成功するSEの考え方、仕事の進め方

SE の教科書 〜成功するSEの考え方、仕事の進め方 最近の自分の中で新書ブームなので手に取った一冊なのだが、よくあるHOWTO本と思いきや、これがバグを少なくするにはどうすりゃええんよと考えてた自分には考えさせられる一冊だった。 自分がやってき…

アドレスは繋がっている。

三菱のPLCの話だけどこれはどこのPLCでも言えるのではないかと思う。 D12287がQ02HなんかはDデバイスの最終アドレスなんだけど、以前このアドレスに掛け算の結果を入れたことがある。掛け算の結果はシングルワード同士の場合でもダブルワードになるの…

サポートセンターは嘘をつく。

各メーカはほとんどPLCの向けのサポートセンターを持ってるけど、何度か間違った情報を貰ったことがある。 ある現場で顧客からこういう方法がこのPLCで使えるからそれでやって欲しいとの申し入れがあった。自分はその方法を取扱説明書を見て探しまわる…

ラダーマン自画像

うるう年の算出

せっかくのうるう年なんでうるう年の演算方法を記載しときます。 うるう年の判定方法 うるう年であるかどうかは、以下の方法で確認できます。 1.確認する年が 4 で割り切れる場合は手順 2. へ、そうでない場合は手順 5. へ進みます。 2.その年が 100 で割り…

PLCメーカサイト一覧

コメント欄を開放しているのでPLCについて質問が来る可能性があるとみて各社PLCサイトの一覧を記載しておく。分からない事があるなら会員になって取説を入手して、駄目ならメールか電話で質問しよう。 三菱 オムロン 富士電機 パナソニック電工(旧松下…

PLCの初歩向けはもういいだろ

ネットにはびこるPLCというかラダーの情報はメーカや、製作会社の情報ばかりでなんかつまらないので、じゃあ、自分がPLCを書く人間つまりラダーマン代表として情報を発信していこうかなと思う。で、まず一発目は何にしようかなと思ったんだけど、まず…