意外に知られていないMELSENETの設定

三菱のPLC間ネットワークのMELSECNETだけど、誰もが昔から使っており設定の方法なんかは当たり前のように誰もが分かっているのかと思うとそうでもない事が多い。何も設定しないと勝手にやってくれる場合などは知らないのだ。
 ネットワークのアドレスをLW0000やLB0000とすると、Lをわざわざ消してチェックバックされる人がいる。LWやLBというアドレスを知らないか、常にLW0=W0、LB0=B0と思っているのだ。デフォルトではそうだが、その設定は可変である。M0=LB0とかD0=LW0もできる。
 1台のCPUにMELSECNETユニットを2台繋げればデフォルトがそもそも変わる。だから、MELSECNETユニットを2台繋げたことが無い同業他社が以外に多いのだと気づく。
 あと、最近だとMELSECNET拡張を知らない人も多い。出てきてもう2,3年は経つと思うのだが。
 ちなみに、同軸から光にユニットが変わってソフトの内容は変わらない(これもよく変える必要があると思っている人が多い)。