100年に1度の不景気ですかぁ〜!


「不景気。不景気。って言うけど本当に不景気なのぉ?流れで言っているだけじゃないの?」
 バブル崩壊して数年後に職務質問してきた警察官の職務質問の一つだ。深夜時間に自転車で帰宅途中に、警察官につかまり、自転車を盗難車かどうか調べている間に質問された。
 実を言うと当時自分は不景気を全く感じていたなかった。なぜならバブル入社でありながらバブルの恩恵を預かることなく、バブルは崩壊したからだ。入社後に給料のベースアップは一度もされた事がない。しかし、あとになって就職活動に自分がまったく困っていなかった事自体がバブルの恵みだと知る。そして自分はそのバブルのおかげで一部上場企業に入社できたことも分からずに会社を辞め、不景気のどん底の中で就職活動に苦しんだ。
 さて、去年くらいまでは
「好景気。好景気。って言うけど本当に好景気なぉ?流れで言っているだけじゃないの?」
と言えるくらい実感のわかない好景気だった。そしてその好景気が崩壊してはじめて好景気だったのだと感じた。
 70人に満たない中小企業なのに7人がリストラ。ボーナス0.7ヶ月。そして7人がインフルエンザにかかった。年末は毎年死ぬほど忙しいかったのが、去年の年末は全然余裕。2、3ヶ月先の仕事が見えないで、1ヶ月先くらいだけ仕事がある状況がここ1年ほど続いている。


 そんな暗い話題を言ったってどうしようもない。100年に1度の不景気なのに、どうにか自分は仕事にありついているのだし、先を見据えて勉強を再開しようと思う。
 再開ってことはつまり電検3種試験を全くやってなかったんだけど、なんかやらないといけない気がしてきたよ。不景気の場合ってこういった資格取得の人気が出るけど、電検3種の場合は試験は合格者がたくさん出るのか、レベルが高くなって合格が難しくなるのかが心配になってきた。

とりあえず昨日超凡思考を買ったのでこれを読んでやる気を呼び覚まそうと思う。(マニュアル人間)
それと今週の日曜日つきじ植村でしゃぶしゃぶ食べて景気づけだ!(バブル世代)


関連リンク
電検3種はじめました